-
2013.09.15
米とぎ汁乳酸菌と豆乳ヨーグルト
醗酵食品の重要さがネットでも盛んに情報が流れています。多くの人が日本古来の食生活の大切さを認識するようになりました。この醗酵食品の作り方を無償で指南し、多くの人に健康指導の発信をされている方…
-
2013.09.14
発酵食品が日本人を救う
古来の日本人は、玄米・味噌・ぬか漬けなど、発酵食品を主として食してきました。西欧の食文化が席捲するようになった、特に戦後から肉食を多様するようになり、また、化学処理された添加物入の食品が登場…
-
2013.09.14
その水、金魚が棲めますか?
金魚愛好家のプロに聞きました。水道水で金魚を飼うとき、そのまま入れる人はいませんよね、必ず塩素中和剤を入れるでしょう。入れると気持ちよさそうに元気に泳ぎ回ります。「新しい水に金魚を入れたら、…
-
2013.09.13
現代の水の処理法
「日本の水道水は世界一」と猪瀬知事がオリンピック招致で安全をアピールした記事がありました。では、疑問です!いろいろなアンケート調査で、水道水をそのまま飲まないと答えた人が大多数なのはなぜ?…
-
2013.09.12
歯と歯茎がきれいに
歯医者に行ってきました。虫歯ではなく歯石クリーニングです。お医者さん「いや~ 歯茎ピンク色ですね。しっかりしてますね~」「なにか手入れ法でも?」と質問されちゃった。家に帰り、あらためて鏡…
-
2013.09.11
水虫と石鹸と微生物②
ご愛用者から、「おかげさまで、水だけの洗髪・入浴に徹してから水虫は解放されたんですが、足の皮膚のガサガサ、分厚い踵、これって無理でしょうか?」とメール頂戴しました。世の中には、「カサカサ足を…
-
2013.09.08
水虫と石鹸と微生物①
「40年連れ添った水虫とさようなら...」管理人には、長年同居している水虫くんがいた。清潔にと毎日何度も石鹸で、洗っても洗っても消えてくれない。今度こそ真面目に治療しようと、水虫治療薬の新…
-
2013.09.01
タモリさんの入浴法
ネットで話題の「タモリさんの入浴法」っていうのを知りました。一時が万事ということわざのとおり、一流の人は健康管理にも自分なりに工夫されている。女性が羨ましがるほどのツヤツヤ肌だそうです。さす…